Monday 28 October 2019

『パフォーマンス』0600 --- シンガポール・インターナショナル・フェスティバル・オブ・アーツ


2018510
0600」———Singapore International Festival of ArtsSIFA
国: シンガポール
演出: Zelda Tatiana Ng(ゼルダ・タティアナ・ン)
カンパニー: GroundZ-0(原。空間)
見た場所: National Gallery Singapore

 2018年のSingapore International Festival of ArtsSIFA、シンガポール国際芸術祭)で、私が見た最後のプログラムだった。GroundZ-0は俳優で演出家のZelda Tatiana Ng(ゼルダ・タティアナ・ン)が立ち上げたカンパニー。文化やジャンルの枠を越え、多様な専門的分野に関わる作品を作り出すことを目標としているらしい。と書くと、どういうことなのかあまりよくわからないが、この作品に限って言えば、寸劇と観客体験型の展示で、シンガポールの死刑制度について皆に考えてもらう、という趣向である。


 会場はNational Gallery Singapore(ナショナル・ギャラリー・シンガポール)内だった。ナショナル・ギャラリーは元々、City Hall(行政庁舎)とSupreme Court(最高裁判所)であった建物をギャラリーとして復活させたもので、ここの最高裁判所は、2005年まで実際に使用されていた。現在も法廷の一つやHolding Cells(公判中の被告を拘置する待機房)などが残されており、作品はそれらの場所を利用して「上演」された。観客体験型のため、参加者は各回20人くらいに限定されており、145分くらいの長さだった。

ナショナル・ギャラリーの模型。左の建物が旧最高裁判所。

 集合場所は、ナショナル・ギャラリーのSupreme Court Wing(最高裁判所翼)にある、Holding Cells(待機房)前。受付で手荷物を預けて待っていると、開始時間に看守っぽい案内人が現れる。そして看守っぽくいろいろな注意事項を告げる。携帯電話の電源は切れとか、速やかに行動しろとか、オープンマインドでアクティビティに参加しろとか。本物の看守を見たことはないが、とりあえずなんとなく怒られている感じでいろいろ言われる。

 そして最初は、スクリーンに投影されたプレゼンテーション資料を参加者全員で見る。いわく、10年間で173人(だったかな)。人口に比して世界で最も死刑率の高い国が、このシンガポールである。国民の80%が死刑制度を支持しているが、その是非は自分自身で判断しろ。この作品は全て調査に基づいて作られているのだ、という。最初看守に怒られて恐かったのに、さらにこのプレゼンの有様が恐い。それから各人に手紙が渡されるので、それを読む。それは、死刑執行の予定を死刑囚の家族に告げる内容の手紙で、なんだかますます恐くなってくる。

Prison Serviceからの手紙。
家族は死刑執行に立ち会えないが、最後の数日間に面会や
執行前の写真撮影用の衣服を送ることはできる、と書いている。
また、葬儀の手配をするようにとも。できない場合は、政府で火葬に付する。


 手紙の後、参加者はそれぞれ小さいロウソク型のライトを手にとり、看守みたいな案内人に連れられて、薄暗い待機房の並ぶ廊下を歩く。一つ目の待機房の中に、若い女性がいる。麻薬密輸の罪で死刑を宣告された18歳の女の子だ。彼女が絶望の中に語る所によれば、バンコク旅行中にある女性と知り合いになり、彼女に「プレゼント」されたスーツケースを持って入国したら、その中味が麻薬であったと。中国語で語られるが、事前に英語訳の紙を配ってくれたので、理解できた。その隣の待機房には三台のビデオモニターが設置されており、複数の人物の映像が切り替わりながら表示されている。そのうちのメインとなるのが、マレー系の女性の話。彼女は言う。息子を殺され、加害者は死刑となった。しかし、10年ほどの月日が流れた今、後悔している。なぜ自分は相手に寛恕の気持ちを持てなかったのか、なぜ謝罪する機会を与えなかったのかと。

かつての待機房


 この後、狭い階段を一列になって上がって行くのだが、その途中で、録音された検察官の談話が流れて来る。いわく、つまるところ死刑制度は必要なものである。なぜなら麻薬は多くの人々に害をなすからだ。また、死刑判決に至るまでには、多くの人が関わって様々なチェックがなされているのだ、云々。

 階段を上がると狭い廊下に出る。参加者は三人一組に分かれ、それぞれ番号の入ったシールを胸に貼られて「死刑囚」になる。そして死ぬ前にしたいこと、また最期の食事のリクエストを紙に書いて、設置されたボードに貼る。「死刑囚」の参加者達は、廊下を進みながら一人一人順番に体重を測り、写真を撮られる。そのように死刑執行を疑似体験しつつ、壁に展示されている様々な資料を見てゆく。それは実際の死刑執行の手順についてで、死刑囚は死刑執行人による説明を受けるとか、死刑囚の家族は別室で待ち、カウンセラーも待機しているとか、詳しい説明がなされている。また、死刑執行数の年次推移や、体重と死に至るまでの時間を対比した表などの資料も展示されている。ちなみに前年(2017年)の死刑執行数は3件で、全て麻薬がらみの犯罪だった。また、死に体重が関係することでわかるように、シンガポールの死刑は、日本と同じ絞首刑である。薄暗い廊下で「死刑囚」になって写真を撮られたり、死刑にまつわる資料を見たりしていると、気が滅入って恐くなるのと知的好奇心がかき立てられるのとがないまぜになる。それにしても、いろいろな資料を見た中で、死刑囚の家族に対する配慮のあることが印象的だった。ちなみに、死刑執行の日、死刑囚は午前3時に起こされる。シンガポールでは死刑の執行は金曜日の午前6時と決まっており、この作品のタイトル「0600」はそこから取られている。

 一通りの「手続き」を済ませ、いよいよ私達「死刑囚」は死刑執行室に連れていかれるのか・・・と思ってしまったのだが、あにはからんや。さらに階段を上がって行くと、広々とした絵画の展示室に出る(忘れていたが、会場はナショナル・ギャラリーだった)。現在は展示室として使用しているこの部屋は、かつて死刑宣告を行った最高裁判所の法廷であった。法廷の名残を今も留めるこの場所に、一人のインド系の青年がいて、参加者達を待っている。そしておもむろに語り始める。彼の兄は麻薬の過剰摂取で亡くなった。兄と麻薬を運んでいたという、兄の友人は死刑になった。兄は利用されただけだと、自分は信じている。だから、少なくとも彼が死刑になったことで、自分達家族はいくらか平穏を取り戻せた、と。この青年は、兄が友人に渡された麻薬で死んだと見れば被害者の家族であり、兄は麻薬の運び屋だったが、亡くなったために仲間だけが罰せられたと見れば加害者の家族である。その微妙さが興味深かった。

現在はギャラリーとして使用されているかつての法廷

この上げ蓋の下が階段になっており、かつての被告人がそうしたように私達はそこから上がって来た。

 さて、ここで「0600」は終了する。案内人はまだ案内人役を演じているのだが、「リラックスして」などと言って、急に優しくなる。いや、これまであんなに恐かったのに、今さら優しくされても。最後に、さらなる情報が得られるようにGroundZ-0FaceBook等が案内され、また、配られたアンケート用紙に回答をした。

 旧最高裁判所という場所が上手く使われた作品。「死刑囚」になって、死刑執行前の写真撮影をされたりするので、恐い。死刑について、事件の被害者、加害者、さらには検察といった様々な視点からの意見が取り上げられており、参加者に死刑制度の是非を考えることを促している。・・・のだが、こうして執行までの様々なプロセスを少しでも体験すると、考えるよりもまず、人の命を奪うことの重みと死の恐怖を感じる。おもしろいという言い方をするとあれなのだが、観客参加型の作品として、おもしろい体験ができた。それは、人が今まで観念的にしか考えたことのない問題を、もう少し実際的な側面を持ちつつ考える契機となるべきものだったと思う。作り手側の試みが成功した作品だった。

 それにしても、私はなぜ最期の食事のリクエストで、「クリームシチューとロールパン」と書いてしまったのか。クリームシチューが大好きというわけでもないのに。最期の食事にしては、お安いメニューである。たぶん、寒い冬の夜に温かい家でシチューというイメージがあって、それが人生と家庭の安らぎを連想させるからだろう。シンガポールに冬はないのだけど。2019831日)

今回私達が辿った待機房から裏の廊下を通って法廷へというルートは、通常公開されていない
(待機房は見学できる)が、定期的にナショナル・ギャラリーがガイド・ツアーを行っている。

旧最高裁判所と旧市庁舎の建物をつないでいるロビー。
正面の窓の向こうにマリーナ・ベイ・サンズが見えている。